パソコンのリサイクル方法について詳しく解説

パソコンの処分はどうしたらいいの?と処分に困っている方も多いのではないでしょうか。多くの自治体では、粗大ゴミとし廃棄できないことがほとんどなので、処分の仕方に困ってしまいますよね。
そこで、今回はパソコンのリサイクルの方法について詳しく解説していきますので、パソコンの処分を考えている方はぜひ参考にしてみて下さいね。
パソコンをリサイクルするにはどうすればいいの?

パソコンをリサイクルする際は、購入したメーカーでリサイクルを依頼できるのか確認してみましょう。各メーカーでパソコンの回収を行っている場合があるので、まずは自分が使っているメーカーに問い合わせてみてリサイクルできるか確認しておくことが大切です。
もしメーカーで処分できない場合は、 一般社団法人パソコン3R推進協会 に依頼してリサイクルを申し込む必要があります。下記に費用について詳しい情報について福岡市のパソコンリサイクルの手順を記載しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
(1) 申込み方法
・各メーカーに電話またはホームページで回収を申し込む。
・倒産したメーカーや自作のものは一般社団法人パソコン3R推進協会へ申し込む。
(2) 費用
・PCリサイクルマークがついているパソコンは無料。
・PCリサイクルマークがついていないパソコンは,回収・リサイクル料金が必要(3千円~7千円程度)。
※金額はメーカー等へご確認ください。
※倒産したメーカーのものは,平成15年10月1日以降に発売されたものでも有料です。
(3)回収までの流れ
ネットか電話で申込み→専用のエコゆうパック伝票が送られてくる→自分でパソコンを梱包する→郵便局へ集荷依頼または持ち込み
<お問い合わせ先>
・ 各パソコンメーカー
・ 一般社団法人パソコン3R推進協会 (各メーカーの連絡先もこちらで検索できます)
電話:03-5282-7685
パソコンをリサイクル以外で処分する方法

ここからは、パソコンを自治体のリサイクルに出す以外で処分する方法について解説していきます。場合によっては費用も安く押さえられることもあるので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
リネットジャパンに申し込む
リネットジャパンとは、小型家電リサイクル法の認定業者です。パソコンや小型家電など400点以上を宅配便で回収してくれる業者です。リネットジャパンは、処分費用も比較的リーズナブルなので、ぜひパソコンを処分する際は利用したいサービスです。また、1箱ごとの計算なので、パソコン以外の小型家電もまとめて処分することができるので、家電を一緒に処分したいという時におすすめ。
リネットジャパン利用の流れ
(1) 申込み方法
リネットジャパンのホームページで回収を申し込む。
※ネット申込みのみ。
(2)費用
1箱につき1,620円(税込)
ただし,パソコンを含む場合は1箱無料。
※1箱は,縦×横×高さの3辺合計が140センチメートル以内かつ重さ20kg以内
※1箱には,プリンターなど複数の小型家電を一緒に入れて出すこともできます。
(3)回収までの流れ
ネットで申込み→手持ちの段ボールに自分で梱包する→宅配業者が自宅へ回収に来る(最短翌日)
フリマアプリに出す
まだ使用できるパソコンであれば、フリマアプリやオークションサイトに出して販売することもできます。まだ使える製品であれば、そのまま捨てるのは勿体ないので、ぜひ利用したいサービスです。状態によっては高く売れる場合もあるので、ぜひ出品してみましょう。
まとめ
今回は、パソコンのリサイクル方法や処分の方法について解説しました。様々な処分方法があるので、ぜひ自分に合ったものを選んでみて下さいね。
不用品ゴミ回収キャンペーン料金
お片付けに
パック

お部屋ならこちら!
パック

倉庫やオフィスにも
パック


関連ブログ

遺品整理の日記や手紙の対処方法をわかりやすく解説!
遺品整理をしている際に必ずと言っていいほど出てくるのが日記や...記事を読む

遺品整理で罪悪感で処分が進まない場合はどうすればいい?
遺品整理を行おうとする際、故人のモノを無断で処分することに罪...記事を読む

福岡でレンガやブロックを処分する方法は?廃棄する方法まで詳しく解説
DIYやガーデニングなどなど様々な理由でレンガやブロックを処...記事を読む