遺品整理ででた盆栽や植木鉢を処分する方法

遺品整理では家具だけではなく、庭や玄関近くに置かれた盆栽やサボテン、花などの植物があります。これらの植物はそのまま放置していると、どんどん成長してしまうので後々の処理が余計大変になってしまいます。
そのため、遺品整理をする際にまとめて対処する必要があります。遺品整理の植物を処分する際に厄介な点としては、植物は生き物であるということです。故人の思い入れがある場合は、自分の好き勝手に処分することもできないですよね。
そこで、この記事では、遺品整理の観葉植物等をどのように処分していくのがいいのか、分かりやすく解説していきます。
観葉植物はオークションで人気
盆栽などの観葉植物を欲しいと思う方は意外と多く、ヤフオクやジモティー、メルカリなどのネットオークションにて高値で入札されています。あまり有名でないものでも小遣い稼ぎにはなるので、ちょっとでも利益を出したい方は出品するのも一つの方法です。
売買する場合は、価値にあった金額で出品すればいいのですが、譲渡する場合は利益を上乗せしないようにしましょう。あくまで譲渡なので、配送に必要な費用のみ負担してもらうようにします。
しっかりと世話された植物を譲ると、譲られた側は必ず喜ぶはずです。そのためにも譲渡する際は、トラブルが起きないように気を付けるようにしましょう。
盆栽鉢が高額で取引されることも
盆栽自体が高額な価格で取引されることはありますが、盆栽を入れている盆栽鉢に高値がつくことも珍しくはありません。
骨董品として評価されるもので、歴史あるものだと破格の値段がつくこともあります。そのため、少しでも高く売れそうなものの場合は、骨董品に詳しい専門家や鑑定士に依頼するようにしましょう。
遺品整理の盆栽や植木鉢の処分方法
遺品整理の際の盆栽や植木鉢の処分は簡単なようで意外と手間がかかってしまいます。そのため、ここではいくつかのおすすめの処分方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
自分で持ち帰って育てる
この方法は、せっかく育った植物を処分するのはもったいないと思う方や、自宅に緑を取り入れて家の雰囲気を変えてみたいという方などにおすすめです。
遺品整理の植物全てを移動させなくとも、気に入った一部の植物を自宅に持ち帰るのも一つに手段です。
しかし、植物は生き物なので日々の世話が必要になってきます。以下に代表的な手入れの仕方をまとめているので、長生きさせる方法として参考にして下さい。
- 乾いた土に適度な水分を加える
- 日光が当たる明るい場所に置いてあげる
- 感染症を防ぐために風通しの良いところに置く
- 冷暖房に直接当たると弱ってしまうので、避けてあげる
逆に成長しすぎてしまうと、部屋に入る光を遮ってしまうため適度に切り落とす必要があります。
丁寧に育てた植物を切り落とすのは勇気が必要ですが、新しい成長姿を楽しむのもまた違った楽しみ方の一つです。
知り合いに渡す
故人が大切にしていた盆栽だが、自宅に持ち帰ったり、オークションで知らない人に渡すことが嫌な人は、知り合いに渡すようにしましょう。
故人に関係がある方やお片付けする本人の知り合いでも構いません。観葉植物を家庭に取り入れたい方は増えてきており、声を賭ければすぐにでも見つかると思います。ただ一つ問題としては、植物の運搬方法が難しいということです。
手で運べるほどの大きさであれば簡単に運ぶことができますが、そうでないものだと大きな車を用意したり、場合によっては業者に依頼する必要があります。
そのような点でトラブルにならないように、しっかりと事前に相談してから決めるようにしましょう。
ゴミとして処分する
植物を一般の家庭ごみとして処分する際、植物と土、植木鉢に分ける必要があります。素材によって分別すれば問題なく処分することができます。
しかし注意してほしいのは、大きすぎるものは小さく切る必要があるということです。基本的に50センチ以上のものは粗大ごみとして扱われてしまうため、しっかりと処分する必要があります。
粗大ごみの処分方法に関しては【福岡県での粗大ゴミの出し方・回収依頼方法まとめ】に詳しくまとめておりますので、ご覧ください。
また、土の処分についても注意する必要があります。地域によっては一般ゴミとして土を回収してくれない場合もあるので、事前に自治体に問い合わせる必要があります。自治体で扱っていない場合は、業者や土をリサイクルしてくれるホームセンターにお願いしてみましょう。
間違っても他の人の所有地や森に捨てないようにしましょう。
不用品回収業者に依頼する
遺品整理をしていると、小さな不用品から大きな不用品まで様々なものが出てくると思います。
それらをひとつひとつ自分の手で処分するとなると、かなりの手間がかかり非効率的なものになります。
このようなときは、不用品回収のプロである不用品回収業者にお任せするのをおすすめします。不用品回収業者は一つの決まったものだけではなく、様々な不用品をトラックに入る分だけ回収してくれるので、一度に大量のものを処分することができます。
遺品整理で多くの物を処分する必要があり困っている際は、ぜひ有効活用してみましょう。
不用品回収は福岡エコロジーにお任せ

私たち福岡エコロジーでは、不用品回収を行っており福岡県で幅広く活動しています。不要になった大型ゴミも回収しているので、お困りの際はぜひ利用してみてください!
- 500件の経験があり、リピート率NO.1
- 安心なパック料金
- お客様に寄り添う対応
で安心丁寧なサービスを提供しています!
遺品整理の細かいものだけではなく、一人ではなかなか運べない大型のものまで取り扱っているので安心して遺品整理をすることができます。
今回は、遺品整理の盆栽や植木鉢の処分について紹介しました。遺品整理の処分に困っている際は、この記事を読んで参考にしてくださいね。
不用品ゴミ回収キャンペーン料金
お片付けに
パック

お部屋ならこちら!
パック

倉庫やオフィスにも
パック


関連ブログ

遺品整理の日記や手紙の対処方法をわかりやすく解説!
遺品整理をしている際に必ずと言っていいほど出てくるのが日記や...記事を読む

遺品整理で罪悪感で処分が進まない場合はどうすればいい?
遺品整理を行おうとする際、故人のモノを無断で処分することに罪...記事を読む

福岡でレンガやブロックを処分する方法は?廃棄する方法まで詳しく解説
DIYやガーデニングなどなど様々な理由でレンガやブロックを処...記事を読む