デジタル遺品はどうしたら処分できる?遺品整理のギモンにお答えします

ご家族や親戚に不幸があった場合、遺品を整理する必要があります。そこで何かと見落としがちなのがデジタル遺品の存在です。
近年は有料サービスの契約や証券会社、ネット銀行への登録をインターネット上で完了させることが出来ます。スマホ一つあれば金銭のやりとりすら可能な時代になっているわけです。
亡くなった方の持ち物を処分しきったからといって油断してはなりません。ネット上にも亡くなった方の財産が眠っている可能性もあるのです。
そうしたデジタル遺品を放置しておけばどうなるのでしょう?
月額制有料サービスの場合、解約しなければ永久に月額料を支払わなければいけないことになります。
亡くなった方がネット証券などでFXや株の取り引きを行っていた場合、もしくはネット銀行に預金していた場合などは相続手続きの際に見落としてしまったら大変ですよね。
ほかにもSNSやブログ、端末やクラウドに保存された画像や文章など、資産や個人情報と見なされる物がたくさんあります。そうしたデジタル遺品を見逃さない為にはどうすればいいのかこの記事で解説していきます。
ご家族のデジタル遺品を整理するにはどうしたらいい?まずはパソコン、スマホなどを集める
デジタル遺品を整理するための第一歩として、故人の方が生前に使っていたパソコンやスマホなどの端末を集める必要があります。
その端末の履歴やお気に入り欄にはその方が頻繁に利用していたサイトやアプリなどの情報が詰まっているはずです。まずはそれらを調べて故人が利用していたSNSやブログ、有料サービス、ネット証券などの情報をまとめ、リスト化していきましょう。
そうして集めたアカウントやネット口座を一つ一つ消去していきます。
消去法についてはそのサイトやアプリ、有料サービスの退会方法を調べて実行してください。リスト化したデジタル遺品を全て消去出来たとき、デジタル遺品の整理完了となります。
何も分からない状態からデジタル遺品を調べ上げるということで大変手間が掛かる作業になりますが、根気よく続けましょう。有料サービスの場合は銀行口座やクレジットカード、もしくはスマホの通信料から料金が支払われているケースが多いです。
お金の流れを追うことで故人が利用していた有料サービスを突き止めるという手法もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
パソコン、スマホにパスワードが設定されていた場合はどうしたらいい?
デジタル遺品をリスト化するためには故人の方が生前に使用していたパソコン、スマホの中身を確認する必要がありますが、パスワードを入力しないとそれらを起動できないように設定されている場合もあります。
パスワードをノートなどに書き残してくれている場合なら良いのですが、実際にはそうでないことのほうが多いでしょう。
名前や生年月日などのわかりやすい情報をパスワードとして設定している人も居ますが、安全性の問題から複雑なパスワードを設定している方のほうが多いと思われます。
パソコンやスマホの起動パスワードがどうしても分からない場合、どうすれば良いのでしょうか?
そういった方の為に、パソコン、スマホのパスワード解除を担ってくれる専門業者が存在します。パスワードが分からなくてどうしようもない場合などはそちらの業者に依頼することをオススメします。
パスワードが分からなくてどうしようもない場合などはそちらの業者に依頼することをオススメします。
家族の為に自分が出来ることとは……?デジタル遺品に関する情報を整理しておく
前述にある通り、ご家族や親類の方が亡くなった場合、手がかりがない状態からデジタル遺品を探していくのってとても大変です。
突然亡くなられるのは何もご家族や親類だけとは限りません。不幸は誰にでも平等に訪れます。貴方が事故や病気などで突然亡くなられる場合もあるのです。
そして貴方がネット口座やSNSのアカウントを保有し、月額の有料サービスなどを受けていた場合、貴方のご家族にデジタル遺品のことで手間を掛けさせることになってしまうことでしょう。
では、デジタル遺品のことで家族に迷惑を掛けないためにはどうしたら良いのでしょう?
重要なのは、デジタル遺品に関する情報を手書きのノートやテキストデータとして残しておくことです。データはUSBなどに保存し、保管しておくことです。
有料サービスの会員番号。SNSアカウントのIDとパスワード。ネット証券、ネット銀行の口座番号と暗証番号。
それらをリスト化しておき、金庫などに保存しておくのです。貴方に万が一の事があった場合、そうした備えがあればご家族の方の負担を減らすことができます。
デジタル遺品の処分が終わった後、パソコンやスマホはどうする?
デジタル遺品の整理が終わった後のパソコンやスマホは処分する場合、どうすれば良いのでしょう?
福岡県では不要になったパソコンを粗大ゴミとして処分することが出来ません。
平成15年にスタートしたPCリサイクル法に則って処分を行う必要があります。詳しい処分方法については【福岡市でパソコンを処分するには?データ削除も注意しよう】の記事にまとめてあります。
スマホは燃えないゴミとしても捨てる事が出来ますが、こうした小型家電は小型家電リサイクル法の対象にもなっています。
家電量販店や回収業者に回収してもらえるほか、地域によっては区役所やスーパーなどに回収ボックスを設置しているのでそちらで回収してもらうこともできます。
スマホの部品には希少な金属が含まれていますので、極力燃えないゴミとして処分するのではなく、家電量販店や回収業者、回収ボックスなどで処分することで、資源のリサイクルの協力にもなります。
不要なパソコン、スマホの処分はぜひともエコロジーにお任せください

福岡県で不要になったパソコン、スマホの処分をしたい場合はエコロジーにおまかせください! エコロジーは24時間無料相談を受け付けており、
- 見積無料
- 即日対応可
- 年中無休
で安心丁寧なサービスを提供しています。
パソコンその他家電のほか、オフィス用品、楽器、大型用品などの回収も承っており、購入してから3~5年程度の家電製品に限っては買い取りも可能です!
利用料金の詳細などは【福岡不用品回収料金案内ページ】をご覧ください。
不用品ゴミ回収キャンペーン料金
お片付けに
パック

お部屋ならこちら!
パック

倉庫やオフィスにも
パック


関連ブログ

遺品整理の日記や手紙の対処方法をわかりやすく解説!
遺品整理をしている際に必ずと言っていいほど出てくるのが日記や...記事を読む

遺品整理で罪悪感で処分が進まない場合はどうすればいい?
遺品整理を行おうとする際、故人のモノを無断で処分することに罪...記事を読む

福岡でレンガやブロックを処分する方法は?廃棄する方法まで詳しく解説
DIYやガーデニングなどなど様々な理由でレンガやブロックを処...記事を読む