福岡市のタンス処分はどうすればいい?持ち込み処分や廃棄場所など詳しく解説!

福岡市では燃えないごみ袋に入らないサイズのタンスは、定められた方法で処分しなければなりません。
大型のタンスは持ち運びも大変なので、自分に合った処分法でなければ危険や労力も伴います。
そこで今回は福岡市でタンスを捨てる5つの方法について、それぞれの料金ややり方、注意点など詳しくご紹介します!
福岡市でタンスを捨てるには?
タンスを処分する際に福岡市指定の燃えないごみ袋に入って、なおかつ持ち上げてもごみ袋が破れなければ燃えないごみとして毎月指定の燃えないごみ出し日に出すことができます。
しかし、袋に入らないサイズのタンスを福岡市で処分する場合、次の5つの方法があります。
- 粗大ごみとして処分する
- 運べないタンスを福岡市の持ち出しサービスで処分する
- ごみ処理施設に自分で持ち込みする
- 臨海3Rステーションに持っていく
- 不用品回収業者やリサイクルショップに依頼する
不要になったタンスを燃えないごみの日にごみ収集場に置いておいても、回収されません。
自分で運んで処分できる場合の処分方法、タンスが大きくて自分では持ち運べない場合の処分方法など、それぞれ無理せずに自分ができる方法を選ぶことが大事です。
タンスは燃えないごみのように簡単に捨てる事はできません。そのためしっかりとそれぞれの処分方法を理解し、適切に処分するようにしましょう。
タンスを粗大ごみとして処分する
福岡市では、タンスなどの大型家具や家電リサイクル法指定の家電品以外の家電類を粗大ごみとして処分する事ができます。
粗大ごみを出すためには事前に「粗大ごみ受付センター」に電話して申込みをするか、LINE・FAXで申込みをする必要があります。
【粗大ごみの申し込み】
粗大ごみ受付センター電話受付:092-731-1153(FAX 092-731-1195)
粗大ごみインターネット受付:https://sodaigomi-kankyo.city.fukuoka.lg.jp/
粗大ごみLINE受付:https://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/kateigomi/hp/LINE-sodaigomi.html
タンスを粗大ごみとして処分する際、粗大ごみ処理手数料がかかります。
タンスの高さが1m以上、横幅1m未満・・・500円
タンスの高さが1m以上、横幅1m以上・・・1,000円
粗大ごみ手数料はLINE での申し込みに限り、LINE Payで支払う事ができます。
その他の申し込み方法やLINEで申し込んで現金で支払う場合はコンビニエンスストアで粗大ごみ処理券を購入する事が必要です。
LINEでのタンスなどの粗大ごみの処分方法については【福岡市でのLINEやLINE Payを使った粗大ゴミの回収依頼方法】に詳しくまとめておりますので、ご覧ください。
粗大ごみ処理券は返品などはできないため、きちんと申し込んで必要な処理券の価格を把握してから購入するようにしましょう。
粗大ごみ処理券を購入してからの処理の場合、粗大ごみ処理券に申し込みした際に発行された受付番号か申込者の名前を記載して粗大ごみの分かりやすい場所に貼り付けておきます。
指定された収集日の朝8:30までに指示された場所にタンスを置いておきましょう。
申し込み日にタンスが置かれていない場合、回収にきた職員に電話で問い合わせがある場合があります。
きちんと時間を守って出しておきましょう。
LINE Payで支払った場合は、処理券がないので自分で手書きの紙を貼り付けておく必要があります。
A4サイズぐらいの紙にマジックなどでわかりやすく受付番号と収集日・金額を書き、わかりやすい場所にはがれないようしっかりとガムテープなどで紙を貼り付けてから指定場所に置いてください。
タンスはその日の昼間に収集されるので、回収に立ち会わなくても大丈夫です。
運べないタンスを福岡市の持ち出しサービスで処分する
福岡市ではタンスを運べない方のために持ち出しサービスが用意されています。
ただし、
- 65歳以上の高齢者
- 障がい者
- 妊婦など特に必要がある方
これらに当てはまる方でなければ、持ち出しサービスを利用することができません。
また持ち出しサービスは粗大ごみを出す際に必要な「粗大ごみ手数料」と別に手数料がかかります。
• 部屋に入ってタンスを持ち出す・・・500円/1個
• 玄関先からタンスを持ち出す・・・300円/1個
手数料はタンスの個数分それぞれにつくため、複数処分したい場合は少し高額になってしまう場合もあります。
さらに3人では持ち出せないほどであったり、玄関口を通らないほど大きなタンス、取り外したり解体しなければ外に出す事ができないタンス、物をどけたり動かしたりしないと出せない場合などは収集してもらえません。
持ち出しサービスに来てもらった際、持ち運ぶのは専門の職員ですが必ず立ち会って処分しなければならないという決まりもあるので、勝手に持って行ってという訳にはいかないので注意しておきましょう。
ごみ処理施設に自分で持ち込みする

タンスを自分でごみ処理施設に持ち込みして処分する事もできますが、必ず事前にインターネットか電話で申し込まなければなりません。
電話申込はスマホや携帯電話からでは申し込めないようになっているので注意しておきましょう。
電話・インターネット、どちらの受付でも搬入予定日の2週間前から当日の30分前まで(電話での当日分最終受付は受入終了時刻の30分前、ネットは14時30分まで)申し込むことができます。
持ち込みの受付は必ず持ち込む本人である事が原則です。
どのごみ処理施設への申し込みも、予約の電話番号は同じとなっています。
処理施設持込受付電話番号:092-433-8234
受付時間:月~土曜日 8:30~16:00 (1月1~3日は休み)
インターネットでの受付:自己搬入ごみ事前受付のホームページ下部にある新規予約から申し込み
タンスを持ち込みできるごみ処理施設は指定されており、サイズも限定されています。
◎2m以下×1m以下×0.7m以下のタンス
臨海工場(福岡市東区箱崎ふ頭4丁目13-42)
西部工場(福岡市西区大字拾六町1191)
◎1m以下×1m以下×0.7m以下のタンス
東部工場(福岡市東区蒲田5丁目11-2)
サイズに当てはまらない場合は受け入れてもらえないので、きちんと計って持ち込むようにしましょう。
また、タンスの中に何か入っていたりする場合は持ち帰りを指示されてしまうので、きちんと持ち込む前に確認しておきましょう。
持ち込んで処分した場合の料金は10kgまでごとに140円となっており、タンスの投入前と投入後の車両重量の差で計量されてごみ処理手数料を現金で支払います。
工場の受入時間は月~土曜日 8:30~16:00(臨海工場は9:30~15:30)となっています。
臨海3Rステーションに持っていく
臨海3RステーションはReduce(発生抑制)Reuse(再利用)Recycle(資源の再利用)を実践したり学べる施設となっており、臨海工場内にあります。(臨海3Rステーション 福岡市東区箱崎ふ頭4丁目13-42)
臨海3Rステーションでは福岡市在住の方に限り、タンスなどの家具を無料で引取ってくれます。
ただし、高さ160cm×幅120cm×奥行き60cm以内の大きさに限られているのできちんとサイズを測っておきましょう。
受付時間は10:00~16:00、持ち込みに予約は必要ありません。
3Rステーションの1階家具展示場へ直接持っていかなければなりませんが直接入ることができないので、古紙保管庫の左にあるインターホンでスタッフを呼んで持ち込んでください。
不用品回収業者やリサイクルショップに依頼する
タンスは大型のものが多く、持ち運ぶ際に無理をしてケガしてしまったり体を傷めてしまう危険もあります。
大きいからといって壊したり分解して持ち出そうとする場合でも、壊れた破片や飛び出したクギでケガをする可能性もあります。
タンスがまだ比較的きれいで壊れていなかったり、桐たんすなどの高価なタンスであれば買取りにきてくれるリサイクルショップもありますが、状態によっては買取してもらえない場合もあります。
不用品回収業者の場合は業者のスタッフが家の中からの持ち出すすべての作業を請け負ってくれるので、大変な作業をする心配がいりません。
ただし、作業前にきちんと見積もりをして料金も明解な業者でなければ作業後に高額な料金を請求する悪徳な業者も存在するので注意が必要です。
まとめ
長く使っていたタンスを処分するのは大変ですが、部屋がすっきりしたり新しいタンスを購入したりと新鮮な生活のスタートにもなります。
福岡エコロジーの不用品回収ならしっかり事前にすべての見積もりを出して、お客様にご納得していただいてから作業に入ります。また、すべての作業はスタッフが行いますので、手間がかからず安心して依頼することができます。
エコロジーではタンスだけでなく、その他の様々な不用品も一緒に処分できるので一気に片付けることが可能です。
まとめて処分することでひとつひとつ粗大ごみとして処分するよりも安く処分できる場合もありますし、買取可能なものがあれば買取することもできるので処分費用が安くなる可能性もあり、お得です。
まずは福岡エコロジーに気軽に電話、またはLINEにてご相談ください!
不用品ゴミ回収キャンペーン料金
お片付けに
パック

お部屋ならこちら!
パック

倉庫やオフィスにも
パック


関連ブログ

遺品整理の日記や手紙の対処方法をわかりやすく解説!
遺品整理をしている際に必ずと言っていいほど出てくるのが日記や...記事を読む

遺品整理で罪悪感で処分が進まない場合はどうすればいい?
遺品整理を行おうとする際、故人のモノを無断で処分することに罪...記事を読む

福岡でレンガやブロックを処分する方法は?廃棄する方法まで詳しく解説
DIYやガーデニングなどなど様々な理由でレンガやブロックを処...記事を読む