賃貸物件・マンションの遺品整理の注意すること
一人暮らしをする人が増えてきている中、問題視されているものとして取り上げられるのは孤独死後の対応です。家族がいる中で亡くなった場合、すぐに対応することができるが孤独死の場合だとそうはいきません。
また、亡くなる場所が一軒家ではなく、賃貸物件やマンションの場合の遺品整理や契約手続きをどうしたらいいか迷う時があると思います。
そのような時の対応をこの記事では紹介していきます。賃貸物件の遺品整理をする際の注意するべきポイント等を解説するので、ぜひ参考にしてください。
賃貸借契約書を確認
賃貸借契約書とは賃貸について必要な情報である、退去日、家賃、解約などが記載してある契約書のことです。
これらを確認することは、賃貸物件を退去する際に一番最初に行うアクションです。後々のトラブルを避けるためにも、まずは確認するようにしましょう。
退去
住民が亡くなった場合、住んでいた賃貸物件を解約する必要があります。解約せずにそのままにしていると、無駄に家賃を支払い続けることになってしまいます。
また、退去日を当初より早くする場合は、違約金が必要になってくるので事前に確認しておきましょう。
家賃
家賃は賃貸物件に住む際に一番気にかける点だと思います。そのため、契約する前から家賃の細かいルールを確認しましょう。通常、入居から1年経っていない場合などは短期解約違約金が必要になってきます。
その際の違約金は様々ですが、一般的には家賃の1か月分をプラスして請求されることが多いです。また、月の途中で退去する場合は、日ごとに計算する日割り家賃になります。
賃貸物件退去時は原状回復
一軒家と比べて、賃貸物件の場合は退去する際に部屋を原状復帰させる必要があります。
遺品整理となると、ただの掃除ではなくしっかりとした手順を踏まないとトラブルになるので、注意しましょう。住んでいたのが一人で孤独死をした場合、普段の遺品整理と比べて工程が異なってきます。
また、住人のいなくなった住居は早急に遺品整理するようにしましょう。というのも、住人のいなくなった部屋の家賃を払い続けるのは経済的に大きな負担になります。 亡くなった方にとってもいつまでも散らかった場所は気分が悪いでしょう。なるべく早めに遺品整理を行い、部屋を明け渡すようにしましょう。
遺品整理の手順
撤去日が来るからといって、無理やり掃除してトラックに積み込みをすればいいと考えてはいませんか。
遺品整理は普通の大掃除とは違って、故人が使用していたものをひとつひとつ確認しながら処分していく必要があります。処分するものと保管するものを丁寧に仕分ける必要があるので、基本的な遺品整理の手順に従って片づけるようにしましょう。
- ダンスや引き出し・棚の中を出して整理する
- 冷蔵庫内も整理をする
- 書類関係も整理しながら確認をする
- 押し入れや収納も取り出し整理をする
- 家具や家電を搬送する
孤独死の場合は特殊清掃
最近は高齢化が進み、それに伴って孤独死をする方が増えてきています。孤独死の厄介な点は、死後直後に発見されるのが難しいというところです。
特に死後3日以上放置されると腐敗臭が部屋中に溜まっていき、壁や床に影響してきます。このような時は、特殊な清掃が必要なため、警察による現場検証後、警察の入室許可が出たら、専門の清掃会社に連絡しましょう。
特殊清掃の料金
特殊清掃の料金は業者ごとに異なり、また間取り別に料金設定をしているところや、回収量ごとに料金設定しているところがあるので、算出方法は様々です。
間取り別の料金感
間取り | 料金相場 | 作業人数 | 作業時間 |
1R・1K | 30,000円~80,000円 | 1~2名 | 1~3時間 |
1DK | 50,000円~120,000円 | 2~3名 | 2~4時間 |
1LDK | 70,000円~200,000円 | 2~4名 | 2~6時間 |
2DK | 90,000円~250,000円 | 2~5名 | 2~6時間 |
2LDK | 120,000円~300,000円 | 3~6名 | 3~8時間 |
3DK | 150,000円~400,000円 | 3~7名 | 4~10時間 |
3LDK | 170,000円~500,000円 | 4~8名 | 5~12時間 |
4LDK以上 | 220,000円~600,000円 | 4~10名 | 6~15時間 |
作業内容ごとの料金
作業内容 | 作業費用 |
床上清掃 | 30,000円〜 |
浴室清掃 | 30,000円〜 |
消臭剤・除菌剤の散布 | 10,000円〜 |
汚れた畳の撤去 | 1枚:3,000円〜 |
オゾン脱臭 | 1日:30,000円〜 |
汚物撤去 | 20,000円〜 |
害虫駆除 | 10,000円〜 |
作業員の人件費 | 20,000円〜 |
不用品回収業者に依頼する
遺品整理をしていると、小さな不用品から大きな不用品まで様々なものが出てくると思います。それらをひとつひとつ自分の手で処分するとなると、かなりの手間がかかり非効率的なものになります。
このようなときは、不用品回収のプロである不用品回収業者にお任せするのをおすすめします。不用品回収業者は一つの決まったものだけではなく、様々な不用品をトラックに入る分だけ回収してくれるので、一度に大量のものを処分することができます。
遺品整理で多くの物を処分する必要があり困っている際は、ぜひ有効活用してみましょう。
不用品回収は福岡エコロジーにお任せ
私たち福岡エコロジーでは、不用品回収を行っており福岡県で幅広く活動しています。不要になった大型ゴミも回収しているので、お困りの際はぜひ利用してみてください。
- 500件の経験があり、リピート率NO.1
- 安心なパック料金
- お客様に寄り添う対応
で安心丁寧なサービスを提供しています。費用については【福岡不用品回収料金案内】ページをご確認ください。
遺品整理の細かいものだけではなく、一人ではなかなか運べない大型のものまで取り扱っているので安心して遺品整理をすることができます。
今回は、賃貸物件の遺品整理や契約手続きについて紹介しました。 賃貸物件の遺品整理に困っている際は、この記事を読んで参考にしてくださいね。
不用品ゴミ回収キャンペーン料金
関連ブログ
遺品整理の日記や手紙の対処方法をわかりやすく解説!
遺品整理をしている際に必ずと言っていいほど出てくるのが日記や...記事を読む
遺品整理で罪悪感で処分が進まない場合はどうすればいい?
遺品整理を行おうとする際、故人のモノを無断で処分することに罪...記事を読む
福岡でレンガやブロックを処分する方法は?廃棄する方法まで詳しく解説
DIYやガーデニングなどなど様々な理由でレンガやブロックを処...記事を読む